マジック:ザ・ギャザリング

現在でも続いている私の趣味といえば、

音楽とMTGマジック:ザ・ギャザリング)の二つになる。

 

MTGとは世界で最初のトレーディングカードゲームと言われているカードゲームである。

私がこのゲームを始めたのは今から20年程前、

インベイジョンというエキスパンションの発売直後だったと思う。

MTGを始める前、既に遊戯王OCGをやっていたのだが、

高校に入学したことによる人間関係の変化によって、

周りにMTGプレーヤーが増えた事が、始めるきっかけとなった。

高校に入ってから仲良くなった部活の仲間たちに安価なカードで構成されたデッキを貰うところから、私のMTG道は始まった。

 

最初は緑単でゲームルールを覚え、慣れて来た頃に青単で妨害の楽しさを知った。

緑単とは緑単色の略で、MTGの5色あるマナのうち緑のみに特化したデッキである。

マナとはMTGにおいて、カードをプレイしたり、能力を起動するために払うエネルギーのような概念で、毎ターン1枚ずつフィールドに出すことができる土地カードから出すことが出来る。

土地から出したマナはマナプールに蓄えられ、それを消費してゲームを展開させていくのだが、このマナはターン(正確にはフェイズ)を超えて保管することが出来ない。

そのルールによって、土地によってマナ基盤を伸ばし、それらを消費して自分の場を展開し、勝利条件を満たした方がゲームの勝者となる。

 

遊戯王トレーディングカードゲームに触れていた私からすると、

この土地とマナによるゲーム展開がとても新しく感じられた。

マナさえ払うことが出来ればどんなカードでも使えるので、

5色全てのカードを入れたデッキも成立しうるが、土地によって出せるマナが制限されるので、工夫をしないと相手の展開についていけない。

ならば、という事で単色にした場合では土地は安定するが、

各色にある特性の制限を受けるので、相性の悪い色が相手だと一方的なゲームになったりする。

これらのバランスがとてもすばらしく、また私が始める少し前のルール改訂で設定されたスタックの概念が、ゲームの分かりやすさと戦略性を向上させていた。

 

そんなわけで見事にハマってしまった私は、学校での暇時間や、

通学途中にMTGをプレイしまくっていた。

MTGの名言に「通学カバンに赤単は絶えない」という言葉があるが、

赤単は安価で決着が早く着くデッキであったため人気があり、

暇時間が短い時用に私も常に持ち歩いていた。

 

またその当時、ゲームぎゃざというMTGに特化した雑誌もあり、

毎月表紙に描かれていた可愛いイラストのキャラクター、

ぎゃざガールの存在もまた、MTG人気を支えていたと思う。

これもやはり「もう緑単とかおいといて、ぎゃざガール俺の嫁」という名言が生まれるほどである。

 

ちなみに以上に挙げた名言は、

ニコニコ動画に上げられていたMTG替え歌の歌詞から引用したものであるが、

それはまた別の話。